4月1日 船の科学館~お台場~飲み会
あなご家で11時ぐらいまでゆっくりした後は、
バスと電車をのりついで
船の科学館まで。
え?!船なんて興味あったけ?
写真をみればわかります。
船の科学館本館を足早にみて、むかうはその横の
「羊蹄丸」
トンネルを抜けるとそこは雪国というように、
船にはいればそこは昭和の青森だった!!!!
羊蹄丸は、青函連絡船といって、
青森と北海道を行き来していた船です。

ひとっこ一人お客がいない中、りんご売りのおばちゃんが
かなりの青森弁で「りんごいらんかえー、ちょいと
お兄さん」などとべらべらしゃべる。

あの人どうしているかしら・・・

臨月に近いのに、ものすご握り飯をほおばるおばちゃん。
近くの人形から心配するテープがながれていたので、
先生も心配。

あなたは背負うことができますか!!
ってそんな怒っていわなくても。。。見本がおいてありましたが、
到底背負えませんでした。日本のおっかさんはつよいなー。

80キロって・・・・

公務執行妨害の現場です。

テープの音声によると、彼はコメディアンを目指しているそうです。
つらいんでしょう。。。

なんとすごいのは、この船、電車ごと運んでいたらしいです。
海の鉄路といわれてたんだって。

いやそれよりも後ろのおっちゃんは何故、無駄に眼帯なのか?
なにか意味があるのか?
きになる・・・・。
めっちゃドラマがみえます。おすすめ。
さて、時間もないことだし、次はお台場だー!!
つづく。
バスと電車をのりついで
船の科学館まで。
え?!船なんて興味あったけ?
写真をみればわかります。
船の科学館本館を足早にみて、むかうはその横の
「羊蹄丸」
トンネルを抜けるとそこは雪国というように、
船にはいればそこは昭和の青森だった!!!!
羊蹄丸は、青函連絡船といって、
青森と北海道を行き来していた船です。

ひとっこ一人お客がいない中、りんご売りのおばちゃんが
かなりの青森弁で「りんごいらんかえー、ちょいと
お兄さん」などとべらべらしゃべる。

あの人どうしているかしら・・・

臨月に近いのに、ものすご握り飯をほおばるおばちゃん。
近くの人形から心配するテープがながれていたので、
先生も心配。

あなたは背負うことができますか!!
ってそんな怒っていわなくても。。。見本がおいてありましたが、
到底背負えませんでした。日本のおっかさんはつよいなー。

80キロって・・・・

公務執行妨害の現場です。

テープの音声によると、彼はコメディアンを目指しているそうです。
つらいんでしょう。。。

なんとすごいのは、この船、電車ごと運んでいたらしいです。
海の鉄路といわれてたんだって。

いやそれよりも後ろのおっちゃんは何故、無駄に眼帯なのか?
なにか意味があるのか?
きになる・・・・。
めっちゃドラマがみえます。おすすめ。
さて、時間もないことだし、次はお台場だー!!
つづく。
- 関連記事