私は「へコー!」のために生きている。
最近は手に入れたJOJO携帯をみせびらかすべく色々な人にみせているのですが、
みせる→「でかッ!」→機能をみせる→「おお~!」→総評→「いらねー!」
という三段落ちをかまされ続けているのでございます。
自身も初のスマホということもあり、
あらゆる事ができそうでできず、
電池がガンガンなくなるため、
通常を
「機内モード(通信を一切遮断)!」
電話としていかがなものか?という
完全鎖国でJOJO携帯を満喫しております(うふ)
そして、先日の放生会ですが、
ついに今年は見世物小屋にいかなかったね。
今やっているショーは嫌いじゃないのだが、
見世物小屋って名前でみるとちと違う。
小雪太夫さんは昔ながらの雰囲気を残してて
素晴らしいと思うけど。
以前みていた見世物小屋は、
外の看板でまず度肝をぬかれ、
まじか!!とおもってみてみると、
必ず「ヘコー!」となる。
そして
「今年もだまされましたな。」
といって、にやにやして700円払うというのが私の楽しみだった。
その中でもひときわ凄かった演目があった。
「じゃりんこチエのそっくりさん登場!」
まじか!と思って中にはいると、
どうみてもいつも蝋燭食べてるおばあちゃんが、
頭に赤いボンボンをつけて、
「じゃりんこチエでございます。」
とでてきた時には、「へコー!」と大声で叫びたくなった。
そして先生の頭の中にはドリフの落ちの音楽が鳴り響いたのは
いうまでもない。
演者さん達も高齢になり、出し物もあまりなくなった時の
苦肉の策なんだろうが、苦肉すぎるやろ!(笑)
どんな経緯でこれを出し物にすることになったのか
考えるだけでおかしい。
司会のおじちゃんの
「明日、そこにある生首をしてくれるバイトを募集してます。
弁当もでるし、うんぬん・・・・」
といった夢も希望もない司会も大好きだった。
残り一社となった絶滅寸前の「見世物小屋」を存続させるためにも
来年はみにいきますから、大寅興行社さん、是非昔のへコー!を私にください!
ただ今年はメインステージでいいものをみた。
おじいちゃんおばあちゃんたちが魅せる
のど自慢大会!司会も老人ならPA陣も全て老人。

カッコいー!
みなが手に小さな歌詞カードをつかんで
慣れない手つきでのエンタメはほのぼの。
その中でも異彩を放つ唯一でた若者がいた。
「十字架の海」
という唄をうたうために、カセットを持参していたのだが、
頭だしをしていなかったらしく、
何度も
「次にでる時は頭だししておいてね!」
と何度も司会のお爺さんにおこられとる(笑)
そして唄はボソボソとメロディーはいっさいなく歌う!
客席の「がんばれ!」という想いが会場を一体化させる!
あー、いいもんみた。来年でたい。
そして帰る時まで
「次出る時は頭だししておいてね!」
と怒られる彼(笑)ある意味エンターテイメント!
そしてエンターテイメントといえば北島三郎!
今年もみんなでいってきたよ!

もう再三くちをすっぱくして言っているが
絶対みないと損だって!

今の時代、こんなにゴージャスで大迫力のショーは
海外アーティストでもあんまりないよ。
豪華絢爛なものには夢がある。
そして「北の漁場」から大山車がでる「まつり」の流れ、
いわば最大の見せ場の時に、
何故か興奮したとなりのおばあさんから
腕をぐっとつかまれる!
「あなたも北島三郎スキなの!!?」
その後、最大の見せ場を満喫したい時に
「夫が北島ファン」
「私はいつも前3列目でしかみない。」
「さっき北島三郎と握手した」
など興奮したおばあちゃんの話はとまらず。
何故かその後
「先日ロンドンオリンピックに見に行った話」
などが語られ、
「コネというコネを使う術」
をかたられる・・・・へコー。
今回「からくりTV」でもおなじみの「のろま大将」こと大江裕君も
でていたのだが、あまりのしっかり口調と、唄がずば抜けてうまくなっており
最初気づかないぐらいだったよ!
びっくりした!
そこで初めてしったんだけど、1年半ほどパニック障害で
歌う事もできなかったらしい。
そんな彼にデュエットも含め3曲も歌う場をつくる
さぶちゃんの懐の大きさに感動。
YOUTUBEにもその事の動画があがってて
ちょっと感動した。
「不器用で~ごめんなさいねぇ~」
と丁寧に歌う大江くん。
福岡の「のろま大将」こと漢方もがんばります!
応援よろしくおねがいいたします~。
ということで次回のラウンジサウンズは、
対バンもやってみたかった人ばかりだよー!
サブちゃんのエンタメ魂がちょっとでもだせますように!
9/25(火)
会場)VooDooLounge
時間 open 19:00 start 19:30
料金 1500円+1drink order
出演)三好リョウ(大阪)/漢方先生/The Ponnie&Glyde/瀬戸口恵/HUBB
司会とDJ)ボギー
● ブルーハーツに魅せられた日本語パンクを情熱的に歌うシンガー、三好リョウ。
ダイナマイトな声と演奏が 魅力なラウンジサウンズの女王、漢方先生。
ダークでスタイリッシュなカッコ良い男女ロック・ユニット、ThePo nnie&Glyde。
力強さとしなやかさを秘めた注目の女性シンガー瀬戸口恵。
ジャジーでファンキーなグルーヴ を聴かせるインストバンドHUBB。
みせる→「でかッ!」→機能をみせる→「おお~!」→総評→「いらねー!」
という三段落ちをかまされ続けているのでございます。
自身も初のスマホということもあり、
あらゆる事ができそうでできず、
電池がガンガンなくなるため、
通常を
「機内モード(通信を一切遮断)!」
電話としていかがなものか?という
完全鎖国でJOJO携帯を満喫しております(うふ)
そして、先日の放生会ですが、
ついに今年は見世物小屋にいかなかったね。
今やっているショーは嫌いじゃないのだが、
見世物小屋って名前でみるとちと違う。
小雪太夫さんは昔ながらの雰囲気を残してて
素晴らしいと思うけど。
以前みていた見世物小屋は、
外の看板でまず度肝をぬかれ、
まじか!!とおもってみてみると、
必ず「ヘコー!」となる。
そして
「今年もだまされましたな。」
といって、にやにやして700円払うというのが私の楽しみだった。
その中でもひときわ凄かった演目があった。
「じゃりんこチエのそっくりさん登場!」
まじか!と思って中にはいると、
どうみてもいつも蝋燭食べてるおばあちゃんが、
頭に赤いボンボンをつけて、
「じゃりんこチエでございます。」
とでてきた時には、「へコー!」と大声で叫びたくなった。
そして先生の頭の中にはドリフの落ちの音楽が鳴り響いたのは
いうまでもない。
演者さん達も高齢になり、出し物もあまりなくなった時の
苦肉の策なんだろうが、苦肉すぎるやろ!(笑)
どんな経緯でこれを出し物にすることになったのか
考えるだけでおかしい。
司会のおじちゃんの
「明日、そこにある生首をしてくれるバイトを募集してます。
弁当もでるし、うんぬん・・・・」
といった夢も希望もない司会も大好きだった。
残り一社となった絶滅寸前の「見世物小屋」を存続させるためにも
来年はみにいきますから、大寅興行社さん、是非昔のへコー!を私にください!
ただ今年はメインステージでいいものをみた。
おじいちゃんおばあちゃんたちが魅せる
のど自慢大会!司会も老人ならPA陣も全て老人。

カッコいー!
みなが手に小さな歌詞カードをつかんで
慣れない手つきでのエンタメはほのぼの。
その中でも異彩を放つ唯一でた若者がいた。
「十字架の海」
という唄をうたうために、カセットを持参していたのだが、
頭だしをしていなかったらしく、
何度も
「次にでる時は頭だししておいてね!」
と何度も司会のお爺さんにおこられとる(笑)
そして唄はボソボソとメロディーはいっさいなく歌う!
客席の「がんばれ!」という想いが会場を一体化させる!
あー、いいもんみた。来年でたい。
そして帰る時まで
「次出る時は頭だししておいてね!」
と怒られる彼(笑)ある意味エンターテイメント!
そしてエンターテイメントといえば北島三郎!
今年もみんなでいってきたよ!

もう再三くちをすっぱくして言っているが
絶対みないと損だって!

今の時代、こんなにゴージャスで大迫力のショーは
海外アーティストでもあんまりないよ。
豪華絢爛なものには夢がある。
そして「北の漁場」から大山車がでる「まつり」の流れ、
いわば最大の見せ場の時に、
何故か興奮したとなりのおばあさんから
腕をぐっとつかまれる!
「あなたも北島三郎スキなの!!?」
その後、最大の見せ場を満喫したい時に
「夫が北島ファン」
「私はいつも前3列目でしかみない。」
「さっき北島三郎と握手した」
など興奮したおばあちゃんの話はとまらず。
何故かその後
「先日ロンドンオリンピックに見に行った話」
などが語られ、
「コネというコネを使う術」
をかたられる・・・・へコー。
今回「からくりTV」でもおなじみの「のろま大将」こと大江裕君も
でていたのだが、あまりのしっかり口調と、唄がずば抜けてうまくなっており
最初気づかないぐらいだったよ!
びっくりした!
そこで初めてしったんだけど、1年半ほどパニック障害で
歌う事もできなかったらしい。
そんな彼にデュエットも含め3曲も歌う場をつくる
さぶちゃんの懐の大きさに感動。
YOUTUBEにもその事の動画があがってて
ちょっと感動した。
「不器用で~ごめんなさいねぇ~」
と丁寧に歌う大江くん。
福岡の「のろま大将」こと漢方もがんばります!
応援よろしくおねがいいたします~。
ということで次回のラウンジサウンズは、
対バンもやってみたかった人ばかりだよー!
サブちゃんのエンタメ魂がちょっとでもだせますように!
9/25(火)
会場)VooDooLounge
時間 open 19:00 start 19:30
料金 1500円+1drink order
出演)三好リョウ(大阪)/漢方先生/The Ponnie&Glyde/瀬戸口恵/HUBB
司会とDJ)ボギー
● ブルーハーツに魅せられた日本語パンクを情熱的に歌うシンガー、三好リョウ。
ダイナマイトな声と演奏が 魅力なラウンジサウンズの女王、漢方先生。
ダークでスタイリッシュなカッコ良い男女ロック・ユニット、ThePo nnie&Glyde。
力強さとしなやかさを秘めた注目の女性シンガー瀬戸口恵。
ジャジーでファンキーなグルーヴ を聴かせるインストバンドHUBB。
- 関連記事