FC2ブログ

やっぱりきつねにつままれる町 湯田

漢方先生

漢方先生

-
やっと、湯田の幻がとれて現実世界に帰ってまいりました。
先日は2回目の湯田でライブしてきたよー!

行きはパトラと電車の鈍行を乗り継ぎ乗り継ぎ湯田へ。
当たり前ように朝からお酒を飲む私達。
もう楽しい予感しかせず、前の日は二人とも興奮して
2時間ぐらいしか寝てないのですでにテンションがおかしい。

ライブは昼1:30から(笑)
どんなに窓をしめていようが日差しがまぶしい。
先生は乾杯をまかされ、トップバッター。

DSC02318.jpg



昼の1:30から「越冬つばめ」を歌う。

ひゅーるりーひゅーるりーららー

と歌いながら、お客さんはいったい昼から何を聞かされてるんだ
といった罪悪感もあったが、山口の人達はあったかいね!

DSC02488.jpg


湯田温泉は白狐が温泉をみつけたという伝説がある町なんだが、
個人的に湯田温泉のイメージキャラクターに推薦したい
DJのコモフェスタ君(私は狐目の男と呼んでいる)
が前回に続いて瀕死ぐらいの泥酔よれよれ具合でからんでくれるので、
一気に昼のしらけた雰囲気から、明け方の酒場の雰囲気に!

ボギーのライブの時にいたっては、
志村けんのおじいさんぐらいの小刻みな歩みで
ステージに近寄ってきたかと思うと、

なんとステージのまん前で椅子をよせて巣をつくりはじめ、
寝ながら鑑賞(笑)

6b7b32ee-s.jpg


これだけのフリーダムができるのは、
妖精か妖怪しかおらん。
いやー、福岡にもひとりほしい逸材である。

このきつね目の男や主催の白石君を筆頭に、
山口の人はみんな最初からなんか心の扉を
ドバーンと開きっぱなしであったかい。

そして愛すべき酔っ払い達なので大好きだ。
割と人見知りの先生もとっても居心地が良い!

DSC02408.jpg


先生の次はクラムラッツのイシカワ君。
歌詞がすーっとはいってくる唄は健在。
DSC02363.jpg


この日は誕生日で「友達が少ないので、大勢で誕生日を過ごしたことがないけど、
今日は沢山の人と一緒にすごせるので嬉しい。」
といっていたが、この後いやというほど誕生日を祝われることになろうとは
このときの彼はしらない。


そしてやっぱりびっくりしたのは戸川碧子ちゃん

DSC02372.jpg


行きの電車で偶然一緒になり、
向こうからニコニコかけよってきた彼女は
まるで小学生のようにちっこくって、透明感がすごかったのだが、
幼い声に突き刺さるような詩のギャップは
やはり妖怪であろう。もうすでに私はきつねに
異世界につれてこられているのだろうか。


最後にボギーの贈る言葉でのヘッドバッキングは、
昼から飲んだお酒を完全に体中に回らせ、
これからの湯田のきつねにつままれるような夜を
楽しむための準備運動、いや儀式だったね。

DSC02392.jpg

ボギーは連続9日目のライブをしていたそうだが
全く手を抜かないのはやはり彼も妖怪の化身なのだろう。

DSC02384.jpg



そして打ち上げ!前回も感動した魚のうまさは
今回もまちがいなく、おもわずおかわりをたのむ。
この時点でかなりべろべろなのに、
これから女将劇場なんて、至福すぎるーーー。


もう一回言う。

至福すぎるーーー!


案の定ギリギリまで呑んで、
女将劇場へ急ぐ。

この頃になると完全に脳みそがとけている。
その証拠に、湯田の町は道路のところどころから
湯気がふきでているのだが、


湯気の上に立つとパワーアップするという謎のゲーム

を繰り広げながら、劇場へ向かう。
あほすぎるw

女将劇場に着くと、鳥羽一郎のショーがやっており、
中へ入れない!
一抹の不安がよぎる。え、今日女将劇場ないの?!
誰がなんと言おうと鳥羽一郎より女将劇場が見たい。

劇場の外にもれる「兄弟舟」を盗み聞き、
ちょっとラッキーと思いながらも女将を求める先生。



そんな不安も安堵にかわったのは、
ロビーに見たことある奇怪な道具の数々。

DSC02413.jpg


今日はロビーで女将劇場をするんだ!!

さすがすぎる!そして近すぎる!

一同、テンションMAX!女将レアナイトだ!

そんなレアロビーショーは、劇場でするのと
全く変わらない完全なショー!

DSC02422.jpg
いってみよー!は完全にいかりや長介


DSC02471.jpg

もうなにこれ(笑)


DSC02447.jpg

もうやめて笑い死ぬ・・・・

DSC02432.jpg
ボギーは今回も女将のお気に入り。この顔!

DSC02449.jpg
無駄にかわいい助手

DSC02463.jpg
この頃には完全に腹筋崩壊

DSC02479.jpg
最後はやっぱりみんなでマツケンサンバ!オレ!

DSC02476.jpg
女将の前ではみんな子供の顔だ。

DSC02474.jpg
この人形が一番やっばい!

途中でメドレーのようにたたみかける技の数々に
先生の腹筋はまたもや崩壊!!

もうやめてー、これ以上笑ったら死ぬ。

ロビーで笑い転げる私達。

途中なんどもうしろのおばさんから背中をたたかれ、


「あなた達、今日がはじめてなの!?」
「あなた達一体なにやってる人達?!」

と興奮ぎみに質問される。でも最後そのおばさんが

「私達もう何度も女将劇場を見に来ているけど、
あなた達のおかげで今日が一番最高だった!」

と言ってくれた。そうだ楽しい事は大勢で楽しんだ方が
楽しいのだ。

あっという間にショーが終わり、
深々と頭をさげる女将・・・・・

DSC02483.jpg


先生何故か涙が止まらなくなる。
もうなんかこんな凄いもの見せてくれて
ありがたいという想いが止まらない。

何度も女将に

「ありがとうございます。」といいながら

号泣する先生。女将も

「あらあら、まあー大丈夫?」

といいながらもらい泣き。

その「あらあらまー」がまたあったかくて
思わず

「おっかさん!」

といって抱きつきそうになった。

その後も少しお話をさせてもらい、女将が

「一度も女将劇場をやめようと思ったことはない」

と言い放った優しくも凛とした表情を私はわすれないだろう。

やっぱり妖怪だ!!
竜宮城で帰りたくなくなった浦島太郎の気持ちが
めちゃくちゃわかる。

そしてそんな後にもまた打ち上げーーー!
なんですか?ここは天国ですか?!

完全に頭のねじが外れたパトラは、
お気に入りのクラムラッツを100回ぐらい言っていた(笑)

DSC02486.jpg


そしてそんなクラムラッツ君の誕生日ソングも
何度も何度も歌った。おばかで愛しい夜だ。


そんなこんなで昼12:30、いや出発の電車から呑んでたから
朝から飲んでいるにもかかわらず、店の閉店まで呑んだ。

まだみんなと呑んでいたい。さみしい~という気持ちを
反映するかのように、湯田の町は幻想的な濃霧につつまれていた。

やっぱり今日はきつねにつままれていたのかな。
でもこんなんだったらずっとつままれたままでいいや。

と思った山口一日目の夜でした。二日目につづく。


そんな女将精神を胸に挑むは、ラウンジサウンズ歌謡祭!
これもたのしい予感しかしないっす!


2/14(金)「ラウンジサウンズ・バレンタイン歌謡祭」
at VooDooLounge
open19:00 start19:30
ticket 1500円+1ドリンクオーダー

 1)ボギー
 2)pari-ce
 3)*Heartland
 4)宇宙サービス
 5)ぱちゅ~む
 6)漢方先生
 7)八洲
 8)Vic bongo
エンディングあり







関連記事