FC2ブログ

ローマは一日にしてならず。

漢方先生

漢方先生

-
漢方先生の次のライブは
5/2 六本松スローダンサー
¥2000 OPEN19:00 START 19:30
鶴坊さんとのツーマンです!



先日の武者修行のような「流し」初体験を終えて
ひとまわりおおきくなったか、
心の骨が折れっぱなしなのかは、
あなたの目で確かめてもらうとして、、、

サルー祭り、
いやーー、恐ろしくも楽しい一夜でした!

実際、お店の人もお客さんも
すごく温かくむかえてくれて、
凄くラッキーだったと思います。


いや、、、ラッキーじゃないな(笑)

何故かというと、あまりの恐怖に周りの人に泣きつき、
事前に受け入れのいい、感じのいいお店を
カヨカリのカヨさんや、
ダイヤモンド商事の人や、
フェイスブックの皆様に教えてもらっていたのです。

これは本当に感謝!

おかげで冷たくあしらわれることもなく
無事5軒のお店を廻れました。


だから心の骨なんて一本も・・・・


一本も・・・・・・


ボッキボキやで!


あますところなくボッキボキに折れましたぜ、だんな!


いや、これは周りの問題というより
完全に自分の中の問題で、

流しとライブは完全に別の生き物でした。

自分がいかにアンプやマイクやリバーブなどの
文明機器達に助けられていたかを
目の当たりにしたのです。


1軒目は「カヨカリ」


お客さんも沢山の中
完全にびくついていた先生を
助けるためにカヨさんが席をもうけてくれました!
さあ!初陣!

あれ?!

声を出しているつもりが、
私の声ってこんな頼りない感じ?!

なんか何処まで届いているかわからなくなり、
すべてがオーバーヒート!

のどちんこ、ビョーーーン!

でした。

先生を知ってる人もいて、
かっこいいとこみせたかったけど、
完全に負け戦でした。

本当はこんなことやっちゃいけないけど、
ふがいない、もうしわけないという気持ちを
背中にどよーんと背負ったまま投げ銭をもらってまわる私。


一戦目でHPは残りわずか。
ホイミを・・・だれかホイミを・・・。いや、べホイミを・・・


そんな先生を今回はキョンキョンが最初から最後まで
ガッつりサポートしてくれて、
多分ひとりやったら迷いまくって2軒ぐらいしか
まわれてなかったとおもうけど、
道案内から、譜面台設置、写真撮影、
そして心のケアまで(笑)してくれた。

ほーーーーんとにたすかった!!マジで!

なんとか気を持ち直して2軒目「おまめ」へ


私の不安を聞いた友達も駆けつけてくれて心強し!
ありがとう!友よ!泣けるー。

とっても飲みたくなるいい感じのお店。
お店の人もとってもやさしい。
お客さんもみんなこちらを向いて聞いてくれた。
CCBを熱唱され、苦笑気味のお客様。

P4270893.jpg


自信がなければないほどはりあがる声。


やっぱりのどちんこはびょーんとかなたにとんでいった。

ちゃんと聞いてくれる人達に
投げ銭をいただくほどの歌を歌えていない。
と思いながらもちゃっかり投げ銭をいただく私。

この仮はいつか必ずかえします!


「飲み代」で!


自分に「ちがうやろ!」とつっこみつつ、
おまめの人がおすすめしてくれた、隣の
「BANKS」へ。

ここは空間もひろくておっしゃれー。
どうしようかとおもったけど、
やっぱりおすすめしてくれるだけあって、
店員さんもやさしく迎えてくれた。

お客さんも見える位置までおりてきてくれたり
携帯で動画をとってくれてたりした。

そんな受け入れ態勢がある和やかな空間の中
わざわざ暗い曲をうたい、場を荒らす先生。

やっぱりもうしわけなく投げ銭をもらっていたら、
小さい子が二人、
ちっちゃなお財布から投げ銭をいれにきてくれた。

うえーん。とっても心に染みた。

きっとこんどは子供が喜ぶ歌も歌いたいと心に誓った。
アルマジロの歌を練習せねば。

「道路をコロコロアルマジロー♪」


4軒目は事前に挨拶にいっていた
「文明開化」へ向かう。

ちょうどボギーがおりてきて、
もうすでに次の人が歌っているらしい。
店長さんがバンドもしてらっしゃったらしく、
流しに人気ー!続けざまにこられても迷惑だろうと
泣く泣く断念!

ということでこちらも事前に挨拶にいっていた
「みつる企画」

P4270909.jpg


挨拶の時に話したお客様達がまだ残ってくれていた!

ここはカウンターだけのお店で歌謡曲が流れている店。
普通に飲みに行きたい!

お客様達もサルー全然関係なく、普通に常連さんだとの事で
カウンターに座って歌う。

P4270907.jpg


やっと私はすっぽり納まった気がする。
心置きなく暗さ爆発の「ファイト」を歌う。
終わってみると、「あの頃の事を思い出したー。」と
奥様がめちゃないてくれてた!

これまで何軒かまわって、
みんな暖かくむかえてもらったけど

私は私の役割を果たせていない気がして、
自分は歌を歌う資格があるのか、自問自答していた矢先だったので
救われた気がした。

意気揚々と最後の店「楽久平」へ。
ここはミュージシャンの坂口君のお店で
色んなバンドマンが集う店のようだ。いいね!

ちからも事前に連絡してくれていた。優しいね!

坂口くんが駆けつけ一杯の焼酎をご馳走してくれる。
こういうのとってもうれしい。

たまたま来たゆりこちゃん!グットタイミング!

お客さんも若い人でいっぱい!
先生渾身のアレをうたう

「と・め・て!ロマンティック!」

P4270920.jpg



・・・若干すべった感もあるけど(笑)
若い人達はちゃんと聞いてくれてやさしいー。
投げ銭も沢山ありがとうございました。

22時集合のカヨカリで戦友達と合流!
お店には沢山の人が集まっていた。
さっき楽久平で会ったばかりの団体さんがきていたので、
先生は歌うのをひかえ、完全に宴会モードへ(笑)

ボギーが歌いだす。
どんな風に歌うんだろう・・・・


さすがやーーー!


先生さすがしか声がでなかった。
全然声はりあげてないのに、コール&レスポンス
徐々に若者の心をとりこんでいく。


後でボギーと飲みながら話してわかったことだが、
流しはBGMの役割もあるから、

「聞いて聞いて!」

じゃなくって、聞きたい人は聞く、
話したい人は話せるという感じがいいらしい。

先輩!もうちょっとそれ早くおしえてほしかったっす!

とはいえ、先に言われたところでしきらんやったやろうけど!

今回カヨカリのカヨさんにさそわれてやった流し。
流しって本当にライブと全然ちがう。

声をはりあげればあげるほど、感情をいれればいれるほど
歌は届くと思っていた私に、臨機応変に使い分けなければ
役割は果たせない、そんな歌の世界があることもしった。

いやーーー、いい勉強になりました!誘ってくれてありがとうございます。

そしてなんだかんだで投げ銭をみると目がハートになった。

これが飲み代で消えていくのは、いれてくれた皆さんに申し訳ないから、
投げ銭台きっちりつかってこれをゲット!

ZOOM、G3!


item_gallery_10008_2744 (1)



先生15年前ぐらいのマルチ(しかも液晶がこわれてなにもみえず)を
つかっていたから、このコンパクトマルチで、バンドも弾き語りも
頑張ろうと思います!修行じゃ修行じゃーー!

投げ銭いれてくれた、お客様、お店の人!ほんとーーーにありがとう!
本当に今回まわりの暖かさも痛感しました。
いつも支えてくれてありがとう!


関連記事