輝国のミステリーハンターこと漢方先生と行く大阪5日間の旅 その6 え?まだ2日目ですか?セルフ祭2日目
さあ、明日はラウンジサウンズ!
年を締めくくる祭りに
二千円ポッキリで
昼の2時から23時まで!
騒ぎ散らかそう!
では、どんどん濃くなっていく
明日の祭りのような
大阪日記をどうぞー!
はぁ~随分書いたはずなのに
まだ二日目だ。大阪はこゆすぎるんだよ!
二日目~
私達は早起きして朝食を食べに新世界へ!
ホテルから歩いてすぐだから便利ー。
外に出てあれだけ初日臭かった町が
ムシューダになっていた!
いいのか悪いのかわからんが
1日にしてすっかり大阪にそまった二人である。
大阪といえば串カツ!
えー!朝からー?
とあきれる人もいるかもしれない。
だが私達をみくびってくれちゃあ困るのである。
朝から串カツ(kushikathu!)も寿司(sushi!も(ついでにsakeも)食べたいんじゃー!
なんと大阪は都合がいいことに、
串カツも寿司もどっちも食べられる店が
山ほどある。
しかし有名店は凄い行列!
今すぐ串カツあるあるいいたい私たちは
すぐ入れてはいりやすそうな「やまと屋」に入った。
ここが大当たりだった。
寿司一貫でたのむと、結構お高いが、
何故か10貫だと500円!
串カツも安くておいしーー!
もちろん朝からお酒。日本酒熱燗。
なんとこの店、
2合頼めば、何故か1合おまけがつくシステム

さすが商売の町大阪。
高枝きりばさみを買うとワニ皮ハンドバックがつくのと
同じやつである。
いい店~、そして飲みすぎ~!
朝からはちきれんばかりに食べて
お店のおばちゃんともすっかり打ち解け
また来ると約束し(実際あとからボトルいれるまでになったけどね!)
上機嫌でセルフ祭へ!
昨日初体験の、一日目。
セルフ祭がなんだかわからず、
でもなにかをつかみかけていた、本日二度目のセルフ祭。
私達は次の日の予定をキャンセルして、
もう一日がっつりとセルフ祭を楽しむことにしたのだった。
主催者の人が言うには、
最終日なのでどえらいことになる!
とのこと。
福岡から持参の衣装(ただのステージ衣装)などを持ってGO!
広場に行くと、前歴の日記で書いた
「人並べの儀」をした物の怪達が
何故か
黒田節
を唄っていた。なぜ大阪で黒田節?!

昨日の走り去って行った
セルフ祭いち気味悪い神様もいた。
実はピカスペースでしゃべってとってもいい人だったので
怖さも半減・・・・・・・・・・・・・
とおもいきや、やっぱり怖いんですけどー!

なにコレ!!?

すてられとーし!

そのうちに
「敬老の儀~敬老の儀~」
という声があちこちで聞こえ、
またもやハーメルンのごとくついていく。
ステージには何故かおじいさんとおばあさん。

よくみると、あ!!セルフ祭にいっぱいはってあった
ポスターのおじいさんや!!

このポスター色々あったけど、めちゃくちゃおもしろい!

そしておばあさんがアカペラで
「赤~い~りんごにぃくちびぃ~るよーせーてぇ~」
と朗々と唄いだした!
普通こういうのってカラオケとか用意しそうなもんだが、
一切なし!!アカペラ!!手拍子!!
しかしそれが逆になんかいい味をだしていて、
すこぶるかわいい。あまりにかわいいので思わず動画とった。
(無許可なのであれなときはいってください。)
エフェクトかけたまま撮ったのでみにくいけど
ほっこりした雰囲気はわかるかと思います。
その後もおじいさんの詩吟と居合いが続き、
その様を周りの人達がニコニコみるという
ハートフルインフィニティー!
そこでふと思ったのだが、
セルフ祭って「おのれを祭れ!」というコンセプトで
ぱっと見
「自分一番!」
みたいな感じだが、本当はこの小さな商店街を
活性化、再生させるためのものじゃないのか?!
そうだとしたら、なんて素敵な祭りなんだ!
なかなか人のためにってのがはずかしいご時勢。
自分を祭ってるつもりが、他の人を祭ってるし、
しかも楽しいし、winwinじゃないですか。
胸があったかくなって、また色々見ていたら、
今度は
「風呂がでるぞー!風呂がでるぞー!」
風呂?船じゃなくて?
みたら風呂にはいったおじいさんがじぶんそっくりの絵と
ともに、みこしのように担がれ、ご出航されていた(笑)

オモロー!
そんなこんなでハートフルセルフ祭を堪能していた私達だったが、
まさかこの後、正気の沙汰とは思えない、
狂気のまつりになろうとは、
この時の二人は知る由もなかったのであった・・・・・・
続く。
年を締めくくる祭りに
二千円ポッキリで
昼の2時から23時まで!
騒ぎ散らかそう!
では、どんどん濃くなっていく
明日の祭りのような
大阪日記をどうぞー!
はぁ~随分書いたはずなのに
まだ二日目だ。大阪はこゆすぎるんだよ!
二日目~
私達は早起きして朝食を食べに新世界へ!
ホテルから歩いてすぐだから便利ー。
外に出てあれだけ初日臭かった町が
ムシューダになっていた!
いいのか悪いのかわからんが
1日にしてすっかり大阪にそまった二人である。
大阪といえば串カツ!
えー!朝からー?
とあきれる人もいるかもしれない。
だが私達をみくびってくれちゃあ困るのである。
朝から串カツ(kushikathu!)も寿司(sushi!も(ついでにsakeも)食べたいんじゃー!
なんと大阪は都合がいいことに、
串カツも寿司もどっちも食べられる店が
山ほどある。
しかし有名店は凄い行列!
今すぐ串カツあるあるいいたい私たちは
すぐ入れてはいりやすそうな「やまと屋」に入った。
ここが大当たりだった。
寿司一貫でたのむと、結構お高いが、
何故か10貫だと500円!
串カツも安くておいしーー!
もちろん朝からお酒。日本酒熱燗。
なんとこの店、
2合頼めば、何故か1合おまけがつくシステム

さすが商売の町大阪。
高枝きりばさみを買うとワニ皮ハンドバックがつくのと
同じやつである。
いい店~、そして飲みすぎ~!
朝からはちきれんばかりに食べて
お店のおばちゃんともすっかり打ち解け
また来ると約束し(実際あとからボトルいれるまでになったけどね!)
上機嫌でセルフ祭へ!
昨日初体験の、一日目。
セルフ祭がなんだかわからず、
でもなにかをつかみかけていた、本日二度目のセルフ祭。
私達は次の日の予定をキャンセルして、
もう一日がっつりとセルフ祭を楽しむことにしたのだった。
主催者の人が言うには、
最終日なのでどえらいことになる!
とのこと。
福岡から持参の衣装(ただのステージ衣装)などを持ってGO!
広場に行くと、前歴の日記で書いた
「人並べの儀」をした物の怪達が
何故か
黒田節
を唄っていた。なぜ大阪で黒田節?!

昨日の走り去って行った
セルフ祭いち気味悪い神様もいた。
実はピカスペースでしゃべってとってもいい人だったので
怖さも半減・・・・・・・・・・・・・
とおもいきや、やっぱり怖いんですけどー!

なにコレ!!?

すてられとーし!

そのうちに
「敬老の儀~敬老の儀~」
という声があちこちで聞こえ、
またもやハーメルンのごとくついていく。
ステージには何故かおじいさんとおばあさん。

よくみると、あ!!セルフ祭にいっぱいはってあった
ポスターのおじいさんや!!

このポスター色々あったけど、めちゃくちゃおもしろい!

そしておばあさんがアカペラで
「赤~い~りんごにぃくちびぃ~るよーせーてぇ~」
と朗々と唄いだした!
普通こういうのってカラオケとか用意しそうなもんだが、
一切なし!!アカペラ!!手拍子!!
しかしそれが逆になんかいい味をだしていて、
すこぶるかわいい。あまりにかわいいので思わず動画とった。
(無許可なのであれなときはいってください。)
エフェクトかけたまま撮ったのでみにくいけど
ほっこりした雰囲気はわかるかと思います。
その後もおじいさんの詩吟と居合いが続き、
その様を周りの人達がニコニコみるという
ハートフルインフィニティー!
そこでふと思ったのだが、
セルフ祭って「おのれを祭れ!」というコンセプトで
ぱっと見
「自分一番!」
みたいな感じだが、本当はこの小さな商店街を
活性化、再生させるためのものじゃないのか?!
そうだとしたら、なんて素敵な祭りなんだ!
なかなか人のためにってのがはずかしいご時勢。
自分を祭ってるつもりが、他の人を祭ってるし、
しかも楽しいし、winwinじゃないですか。
胸があったかくなって、また色々見ていたら、
今度は
「風呂がでるぞー!風呂がでるぞー!」
風呂?船じゃなくて?
みたら風呂にはいったおじいさんがじぶんそっくりの絵と
ともに、みこしのように担がれ、ご出航されていた(笑)

オモロー!
そんなこんなでハートフルセルフ祭を堪能していた私達だったが、
まさかこの後、正気の沙汰とは思えない、
狂気のまつりになろうとは、
この時の二人は知る由もなかったのであった・・・・・・
続く。
- 関連記事
-
-
大人の遠足 その1 漢方はまた天国へいざなわれてしまった!
-
ヨコチンロックカーニバルは歴史に残る奇祭
-
祭り三昧で身を清める
-
タイトルなし
-
輝国のミステリーハンターこと漢方先生と行く大阪5日間の旅 その6 え?まだ2日目ですか?セルフ祭2日目
-
輝国のミステリーハンター漢方といく大阪5日間の旅 「ファーストインパクト 大阪」
-
タイトルなし
-
さすがに
-
卒業します!
-