漢方先生の実はこんなとこにいっていた その1 東芝未来館 (過去日記))
コロナで中止中止のおしらせばかりで、鬱々としている中、
先生の今後のライブも中止になったお知らせをわざわざしなくてもいいかなーと
思っていたけど、もしかしたら来る予定にしている人がいるかもしれないとの事で、
4月の萬屋ライブをはじめ当分のライブは延期させていただきます。
もともとソロライブは今年はやめようとおもっていたのを、
誘われると嬉しくて年明けて6月ぐらいまで決まっていた。
しかしいざこのような事態で中止になると、結構心にダメージだね。
20年以上バンドやってきて初めての事態。
コロナがころっとなと終息して、嘘だったように普通の生活に戻れたら
全力でお祭りしたいね!
という事で沢山楽しい所に行ってきたにも関わらず、日記に書くタイミングを逃してしまい、
そのまま記憶の深海にうずもれてモヤモヤしていた「漢方先生の実はこんなとこ行っていた その1」
を脳の活性化のためにも思い出しつつ書いていきます。
一緒に旅行した気分になってくれると嬉しいです。
何年も前の事なので、重複していたらごめん。
まずは・・・・
ロングロングアゴー東芝未来館に行ってきました。
はっきり言って無料なので全く期待していなかったが、
ここがめちゃくちゃ面白かった!
まず入ってすぐ静電気実験。昔下敷きでやったなー。
電気を体に通すと髪の毛が立つというもの。
うーん、おもしろそう。
みると小さな子しかならんどらん!
後は子供連れの親とか、大人で並んでいるのは私だけである。
大変恥ずかしいが、好奇心のほうがかってしまった。
カノンは休日のお父さんのように写真を撮ってくれた。
その後、館内の中を見る。半導体とかちょっとよくわからない。
と思っていると、係のお姉さんが今から解説してまわるという。
この解説がとてもわかりやすく、面白かった!
地下鉄の改札口の切符がすいこまれて出ていくまで、
中でどのような動きになっているのか見せてくれたり、
二枚いれるとどうなるかとか、おもわず
「おーー!」と声がもれる。
あとリニアモーターカーのところでは、物凄い重装備の
お姉さんが仕組みを説明。
基本小学生向けに説明しているので
わかりやすい。二人でほーとかへーとか感心して聞いていると、
ま・さ・か・の・
UFOキタ――(゚∀゚)――!!
まじか!まさかこんなところでUFOみれるなんて!
漢方感激!
そして実験コーナーでは色の三原色と光の三原色の違いを
実験していた。めちゃくちゃ面白いうえに、実験する女の人が
超ドSキャラで子供をまきこんでいく。
しかし大人でもためになる話!
その後は東芝の歴史コーナーへ。
あまり興味ないやろうなと思っていたが、こちらも大好物の嵐。
東芝が世界初に作った家電や、日本初に販売した家電は
レトロでスタイリッシュ!なんでレトロのデザインって今つくらんのやろう。
絶対売れると思うのにー。レトロ好きにはたまらない家電が並ぶ中、
なにか気になるものが・・・・
からくり人形キタ――(゚∀゚)――!!
なんで?と思っていると、東芝の創業者、
田中 久重は、江戸時代後期から明治にかけての発明家で
「東洋のエジソン」「からくり儀右衛門」と呼ばれていたらしい。
かっこよすぎる・・・・。
からくり時計や先生の好きな大名時計もあった
からくり人形の実演が始まった。
お茶を運ぶ人形のお茶を受け取ると、
くるっと振り返って帰っていく。不思議。
一体どういう仕組みになっているのか、
その後中が透けて見えるからくり人形で説明。
最初に考え付いた人天才すぎる。
色々面白かった東芝未来館。
他にも偽のいくらをつくったり、変な実験もたくさんあったよ!
こんな楽しい施設を無料で開放しているなんて、
東芝超ふとっぱら!経営難だといわれる東芝ですが、
漢方先生は東芝を全面的に応援します!
川崎を堪能した後は、やっぱり飲みでしょう。ということで、
ネットで見ていて気になっていたアートな飲み屋さんへ。
ここでまゆちゃんといがちゃんと合流!
その店に行く前に作戦をたてていた。
漢方先生が考えるアートな店に行く前の心構え。
その1: アートな店には大当たりと大ハズレがある
その2: ネットの写真をうのみにするなかれ。その一角だけ
おしゃれであとなんてことない店も多し。
その3: そんな偽アートな店は金額設定も高い。
その4: そんな店は一杯だけ飲んでさっさと次へ行くべし
ということで今回の店は・・・・・はずれでしたーー!
ただし一角はとてもアートで素敵だった。
一杯だけ飲んで次の店へ。
みんなでワイワイと楽しく飲んだー!
その日は別の友達の 家へお泊りだったので、
帰りが不安だったが、先生の 方向音痴っぷりを
よくよく知っているカノンは、
なんと友達んちの近くの駅まで電車でついてきてくれた(泣)
さすがや。
ありがとうーー!
そして二日間お世話になったまゆちゃん
いがちゃんもありがとう!東京に来ても
福岡と同じ感じで飲めるのはみんなのおかげ
です。
東京の友達は東京砂漠に染まることなく
みんなすこぶる優しいねー。また早く行きたい。
- 関連記事
-
-
脳が直接私にはなしかけています。
-
改めてお誕生日ありがとうございました!
-
夏草やはみ出し者が夢の跡
-
漢方先生の実はこんなとこにいっていた その3 いけふくろう
-
漢方先生の実はこんなとこにいっていた その1 東芝未来館 (過去日記))
-
お祭りのようなポーポー軒の夜
-
天岩戸から出て欲しい話
-
あなたの個人情報大丈夫ですか?
-
飯塚のムツゴロウ王国
-