エンヤの呪い
先日はライブに来ていただきありがとうございました!
一番のモンスターとおもわれる、
さえきちゃんの集めたメンツだけあって、
バラエティに富んだ色んなモンスターがでてたね。
さえきちゃんはCDがほしいと久々おもったほど
とても歌いたいメロディーをしていた。
歌もびっくりした!化け物。
先生も現時点での真骨頂は魅せれたと自負している。
だがしかし、
みんなにあこがれて始めたバンドも、歌も
考えたら誰よりも長くなってしまった。
思えば「習う」ということをかたくなにしてこなかった私。
一時期大ヒットしていたエンヤが、
「他ノ人ノ曲モ聞カナイシ、何モ習ッタコトガナイデース。」
というのを幼心に聞いて、なんかかっこいいとおもった、
いうなれば
エンヤの呪い
にかかっていたのです。
知らぬ間にうっすらエンヤの呪いにかかっていた先生が
どうなったかというと、
はな鼻腔歌唱法をあみだした!
と鼻息荒く報告したはいいものの、
ボーカルレッスンをしている人からいえば、
あたり前田のクラッカーなことを大騒ぎしているのですから、
滑稽以外の何者でもありません。
きっと
「舌たいら歌唱法」「溜息ばかりの歌唱法」「和田アキ子歌唱法」
もそうなんでしょう。
これでいいのか?
これでいーのだ!
ではなーーーーーい!
先生本当に時間がないんです。老い先短いんです。
あっというまにエンディングがくる、
歌唱法をあみ出している時間がもったいないのです。
幸い周りにはたくさんの優れたアーティストが沢山います。
ガッツリ習わしてとはいわない。ヒントをください。
だから、すごいと思うアーティストとは積極的に対バンしたいし、
凄い人からは歌のヒントをいただきたい。
その第一弾として先日
コヤナギシンジさん
にご教授いただきました。写真を撮るのを忘れたほど
濃い授業でした。
シンジさんは歌が死ぬほどうまいというのは
誰もがしっていますが、いつまでも枯れない探求心、
向上心にいつもびっくりさせられる。
そんなシンジさんにヒントをもらったのは、
リズム講座!
私考えて歌うということは強弱以外はナッシングでしたが、
世の中の歌がある法則に基づいて作られていること、
シンジさんの歌は細部も考えられてつくられたメロディだったり
歌い方だったりすること。本当に目からうろこの話ばかりでした。
授業の後は飲み散らかしてしまいましたが(笑)
またリズムを習得した後にヒントをもらいに行きたいなと
おもいました。
私の周りのすごい人、いきなり晩ご飯ぐらいの
勢いで「ヒントクレ女」がくるかもしれません、ご覚悟ください。
そしてこっそり応援してくれているあなた、
見に来てくれない事には成長もなにもわかってもらえません。
是非ライブみにきてください!
みのがすな!
漢方先生を!(倒置法)