漢方先生と行く広島面白ほんまほんまツアー その3
みろくの里を後にした私たちは、福山時計自動車博物館へ!
ここは昔の大名時計や昔の時計、クラシックカー(ほとんどが動くらしい!)の博物館なのだが、それだけじゃなく、昔の家電製品、馬車、木馬、蝋人形、変な人形、ガスマスク?、昔の自動演奏ピアノ等など、ありとあらゆる昔のものが所狭しと大量に並べられている。
ここもまた30分で見終わると思っていたのだが、これでもか、これでもかー!と並べられた品々に大幅にタイムオーバーする私たちであった。
ここの博物館のモットーは、
のれ!みれ!さわれ!写真とれ!
らしい(笑)私達は至極真っ当な博物館の楽しみ方をしたと言える。なんて太っ腹な館長さんだろう。
会ってみたいなー!
本当に保存状態のいいクラシックカーなんかに、バンバン乗れてしまう。
飛行機の操縦席にも乗れてしまう!
絶対に触りたくない当時のガスマスクみたいなものまで触れてしまう!
何を意味するか分からない人形と写真が撮れてしまう!
馬車で貴族ごっこができてしまう!
タナちゃんにピッタリの車が見つかってしまう!
ペリーや吉田茂等など世界の偉人と2ショットで自撮りができてしまう!
車にあまり興味無い私ですが、昔の車の可愛さは異常。
家電もだけど絶対昔の方がオシャレな気がするのは私だけかしら?
多分男の人なんかはヨダレが出るような車が置いてあったん所ないかな。
凄いのが博物館だけでは飽き足らず、周りの駐車場や、ガレージにも無造作に昔のバスや車がこれでもかと置いてある。
もうお腹いっぱい夢いっぱいで、帰ろうとしてたら館員さんが、自動演奏を見せてくれた!
音は良くないんですけどねー
と言っていたが、音じゃなくてたまに鳴る不協和音が
めちゃくちゃ怖い!(笑)
超オススメなので福山に行った際は、時間に余裕を持って行ってみてね!